top of page
検索


料理写真は「映え」と「シズル感」の使い分けが重要!SNSで『食べたい』を引き出す撮り方も徹底紹介!!
SNSで料理写真を投稿するとき、同じ料理でも「映え写真」と「シズル感写真」では、まったく違う印象になります。
「映え写真」は世界観で魅せる写真。「シズル感写真は食欲や訪店を刺激する写真。どちらが正解というわけではなく、目的によって「どう撮るか」を使い分けることがポイントです。

saygo
4 日前読了時間: 4分


売り上げが『写り』で変わる!一眼レフカメラが生む『説得力』の正体と、スマホとの使い分けを徹底解説!
写真は単なる“見栄え”の問題ではなく、会社の信頼や売上を左右する重要な戦略資産となります。経営者だからこそ、写真をコストではなく投資として考えてみてはいかがでしょうか。
写真は『印象をデザインする経営戦略』となりえます。御社のブランド価値を一段引き上げるためにぜひ一度、『写真の力』を見直してみてください。

saygo
9月9日読了時間: 4分


休暇を楽しむ 〜プロが教えるワンランクアップの写真術〜
夏季休暇などの長〜いお休み。
ただのんびり過ごすのも良いですが、カメラを片手に新しい『発見』と『感動』を探しに出かけてみることで、いつもとは違った時間を楽しむことができるでしょう。当記事では、写真撮影に慣れ始めてきた方に向けて、いつもの撮影をワンランクアップさせるための休暇の過ごし方をご提案・ご紹介しています。

saygo
8月9日読了時間: 3分


地元の人たちが「こんなの初めて」と言った函館市の光景
出張撮影で訪れた函館市。その函館市で見た光景や空間をご紹介しています。地元の人も「こんなの初めて」と言われるほどの天気にも関わらず、綺麗な光景をお楽しみください。

saygo
2024年6月14日読了時間: 2分


冬の淡路島を絶景写真と、辰年ならでは光景でご紹介
旅の記録を写真でお届けします。今回は、冬の淡路島を絶景写真でご紹介。冬ならではの景観をぜひ、お楽しみください。

saygo
2024年1月8日読了時間: 2分


みえ旅アンバサダーを拝命|やりたかった夢へ、やっと一歩を踏み出せた
みえ旅アンバサダーを拝命しました。これから、三重県の魅力ある場所やコト、モノを『写真』と『文章』で紹介していきます。ぜひ、観光三重の公式サイトをチェックしていってください。

saygo
2023年6月28日読了時間: 3分


“プロだからこそ” 大切にしたいこと・していること
プロだからこそ、自分の撮った写真が好きかどうか、は大切です。好きだからこそ、人にも勧められるし、見てほしいって気持ちが湧いてきます。自分が好きでもないのに人に見てほしいとは思えないことがほとんどです。自分のトキメキやワクワクが人に伝わってはじめて、写真家として成立します。

saygo
2023年6月6日読了時間: 3分


徹底解説!ポートレート撮影〜ライティングの基本〜
美しいモデルを被写体としたクオリティ高い広告写真は、街中を見渡すことで多く目にすることができます。実は、それらのクオリティ高い広告写真は「正確なライティング」によって撮影されています。このライティングの基礎をきちんと理解できれば、クオリティの高い広告写真、とりわけポートレート写真

saygo
2022年11月3日読了時間: 11分


また来たいと思える絶景のひまわり畑
旅に出なくても出会える絶景のひまわり畑。小さな子供からお年寄りまで、みんなが楽しめるひまわり畑をご紹介します。

saygo
2022年6月24日読了時間: 1分


すぐ近くにある自然美
名も無き場所ですが、思わず動いていた足を止めて見入ってしまう風景。 シャッターを切るまでに数分、じっと見つめて緑の綺麗さや自然の美しさに見惚れてしまうことがあります。そんな時間を大切にして、写真を撮影できるありがたさも

saygo
2022年5月6日読了時間: 1分


カメラレンズのご紹介〜魚眼(フィッシュアイ)レンズ編〜
魚眼レンズは他のレンズと比べてもかなり特徴があるレンズになります。広角レンズでの撮影を楽しんでいると、ふとある時から「魚眼レンズも楽しみたい」と思う人は多くいます。でも、実際に撮ろうとしても構図の取り方や、撮れる写真が独特すぎて自然と使わなくなる人が多いことも魚眼レンズの特徴です

saygo
2022年2月1日読了時間: 7分


伝わる写真が撮りやすくなる『フォトディレクション』の基礎を徹底解説
伝わる写真の作り方を、フォトディレクションの基礎と一緒にご紹介します。綺麗なだけでない、相手にきちんと「伝わる写真」の撮影法と作り方の基礎となります。

saygo
2021年12月27日読了時間: 8分


カメラレンズのご紹介〜望遠ズームレンズ編〜
望遠ズームレンズは望遠、の字の如く、遠くにあるものを近くにあるように撮れるレンズです。よく「大きく撮れる」といった説明がされていると想いますが、僕はどちらかと言えば「近くにあるように撮れる」の方がより的確な説明だと想っています。遠くのものなのに手が届くような錯覚を

saygo
2021年11月25日読了時間: 4分


カメラレンズのご紹介〜マクロレンズ編〜
マクロレンズの魅力と実力だけでなく、マクロレンズでの撮影のコツも丁寧にご紹介。アップだけでなく、ポートレートの撮影にも向いているマクロレンズの知られざる魅力をお伝えします。

saygo
2021年9月15日読了時間: 7分
bottom of page
